2017/07/24 16:32

早いもので、オリーブオイルの販売をスタートしてもうすぐ一年。

私が8年間初搾りのシーズンに、取り寄せ続けたオイルは、

昨年、時を同じくして関西でピツェリアをオープンしようとしていた友人に、

「関西では青臭いオリーブオイルは嫌われるんや。」

と一蹴され、改めてよく考えてみれば

 

2012年、5年前に、偽オリーブオイル事件について

大きく報道される以前は、オリーブオイルの区分

(エクストラバージンとは何たるか?)や、まして

“オリーブオイルに味や香りがある”という事を

認識している一般の日本人、(産地にご縁の深い方や、

オイル関係のお仕事をなさっている方とか以外には、)

ほとんど皆無だったのではないかと

改めて感じている今日この頃です。

 

ただ単に、美味しいオイルを食べることが大好きだった私が

今度は売る側、少しでも正しい情報をお届けしたいと、

ネットでさんざん調べたところ

 

「アレ?さっきの記事と違うことが書いてある。」

「エッ?この記載って正しいの?」

多くの矛盾にぶつかり、

自分の思い込み、勘違いを発見し…

調べまくった検証結果にしばしお付き合いください。

いや、未だ結論に至らない検証中の案件、

ご存知の方、是非教えてください。

 

★酸度についての勘違いアレコレ

酸度=遊離脂肪酸=トランス脂肪酸

何となくよく聞くけど、ごちゃごちゃになっている方、

けっこう多いんじゃないでしょうか?

エェェッ?私だけ???

 

ヨーロッパのエクストラバージンの基準は酸度0.8%以下、

SUATONIのエクストラバージンは酸度0.19

摘んだ瞬間から酸化が始まるとされるオリーブ、

当然ですよね。生き物なんですから。

 

酸化によってグリセリンとの結合が解かれた脂肪酸の中に

オレイン酸がどれだけ含まれているかを示す値で、

酸度が低いほど劣化しにくいオイルと言えるそう。

私たち、一般人がオイルの鮮度を知るための

ありがたい基準と言えそうです。

 

エクストラバージンオイルを搾る際に

当然のように行われているコールドプレスや

即日搾油、瞬間粉砕、保温タンク。

温度を上げず、時間をかけず、空気に触れないように。

これらは全て酸化を防ぐための処置です。

 

一度オリーブオイルにすると酸化は進まない、との

記述も見かけましたが、酸化します。

オリーブオイルの主成分、オレイン酸は

不飽和脂肪酸の中では酸化し難い油ですが、

正しい保存方法で保管して酸化を防いでください。

 

一方今や、様々な研究結果で、虚血性心疾患、

(狭心症、心筋梗塞)、脂質異常、高血圧、高血糖の

原因とされ、悪魔のように忌み嫌われるトランス脂肪酸。

オリーブオイルの加熱処理や、水素添加加工の際に

多くは発生します。

 

“エクストラバージン”なので、加熱による精製や

化学処理はなされていないのは当然のこと。

トランス脂肪酸0%、って記載を見つけたので…

逆に「エクストラバージンオイルって、トランス脂肪酸が

含まれる場合があるの??」ってビックリしてしまいました。

 

調べたら、わずかではありますが、酸化の過程で

二重結合の転移反応によってシス体が

トランス体に変換される場合もあるらしい。

(難しい分子の結合の形の話ですが。)

 

ちなみに、消費者庁のガイドラインによると、

0.3%以下は0%と表記して構わないそうです。

健康に害を及ぼさない程度の微量ってことですよね。

 

他にも書きたいことがあったのですが、

一番気になるところだったので、

思いのほか長い話になってしまいました。

 

続きはまた次回聞いていただくことにいたします。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。